• STORY
  • INTERVIEW
  • SPECIFICATIONS
  • Q&A
  • ORDER

 1951年からソリッドタイプのエレクトリックギター”テレキャスター”を発売して楽器業界に革命をもたらし、1954年には世界中のミュージシャンが愛するギター”ストラトキャスター”を発売して世界にエレクトリックギターのスタンダードを築き上げた『フェンダー』。60年以上にもわたる長い歴史の中で様々なギター、ベース、アンプが発売され、様々な仕様変更、改良がくわえられるなどしてたくさんの『フェンダー・ヒストリー』が刻まれてきた。

 そして2012年に日本の一人のミュージシャン・ギタリストが新たな『フェンダー・ヒストリー』を刻むことになるギターを、現在のフェンダー最上級の製作部門『カスタムショップ』よりシグネイチャー・モデルとして発売することが決まった。

30年もの長い時を超えて復活するUS製“MUSTANG”

 テレキャスターやストラトキャスターを発売してギターメーカーとして注目されるようになってきた頃、とある楽器店からこんな要望がフェンダーに届いた。

『これからエレキギターを始める人のためのギターを作ってもらえないだろうか?』

 そしてフェンダーは1956年よりミュージック・マスターを発売、2カ月後にはデュオ・ソニックを続けて発表。テレキャスターやストラトキャスターよりも短いスケールで作られたこれらのモデルは“スチューデント・モデル”というカテゴリで多くのミュージシャンを生み出してきた。そして1964年8月、 先述のスチューデント・モデルをより実践的に改良したモデルとして『マスタング』を発表。マスタングにはダイナミック・ヴィブラートと名付けられたスチューデント・モデルには搭載されていなかったヴィブラート・ユニットが装備され、ストラトキャスター、ジャズマスターやジャガーのようなダイナミックなアーム奏法が可能となった。

 1964年の発売以来、長い間にわたって多くのミュージシャンに愛されてきた『マスタング』はフェンダーの他モデル同様、ジャガー(1974年)、ジャズマスター(1980年)の後を追う形で1982年におしまれつつも生産完了となった。しかし日本においては生産完了後も再生産を求める声が多く、まもなく国内工場でリイシュー・モデル『フェンダー・ジャパン』としての生産を開始、現在に至るまでになっている。

 それもある日本の一人のミュージシャンの登場によるものであることは言うまでもない。

Charというミュージシャンの登場

 1970年代ジミ・ヘンドリックスの登場でストラトキャスターの売り上げが急激に伸びてきたフェンダーではマスタングは徐々に生産本数を減少させていた、しかし、1976年に日本でCharがホワイトの『マスタング』をもって登場したことをきっかけに日本で空前のマスタング・ブームが到来する。

 その当時、マスタングの生産本数が少なくなっていたこともあり、急遽大量のオーダーが入ったフェンダー社は生産本数が追い付かずそのすべてを送り出すまでに2年をかけて出荷することとなるが、82年になるとUS製マスタングの発売は終了してしまう。しかし、日本では復活を望む声が多く1986年よりフェンダー・ジャパン製マスタングとして復活する。

 それから数年してほどなく27歳という若さでその命を絶ってしまう、若き左利きのミュージシャン、カート・コベインがマスタングを使用してまた世界中で脚光を浴びることとなる。カートは他にもジャパン製のマスタングも使用していた。だが、他の生産終了してきた製品の復活はあったが2012年の現在に至るまでUS製のマスタングは復活することは無かった。

 2010年フェンダーでのCharシグネイチャー・モデル発売の決定が話題を呼んだが、その裏では、様々なストーリーが隠されていた。当初、フェンダーで製作するギターを『マスタング』にしようときめていたCharは最初の打ち合わせの時にマスタングを作りたいと話すも現在USフェンダーではマスタングは作っていないので難しいとされた。それもそうだ、30年にもわたって生産を行っていないものの”復活”は並大抵のことではない。カートの登場ですら復活を成し遂げることはなかった『マスタング』の復活の道のりは単純なものではなかった。

 ストラトキャスター『Charizma(カリズマ)』の製作を行っているその裏側では、FENDER USAと日本の総代理店山野楽器のスタッフによる度重なるミーティングが行われていた。そして日本でCharが使用するマスタングの意味するところ、Charが残した歴史、Char本人によるUSフェンダーへの訪問などにより、フェンダーUS製『マスタング』の復活が実現することとなった。その当時使用していた型も見つかり、30年の時を経てUS製マスタングがカスタムショップよりCharシグネイチャーとして発売される。

(一部参考文献 The Authority of MUSTANG シンコ-ミュージック)

Charさんのマスタングとの出会いはなんですか?

Char 10代後半のときにストラトを友達から初めて購入して、それが始めてのフェンダーだったんだけど、それを盗難されて腐ってるところに友達からアメリカに帰っちゃうからガレージセールでギターを売りたいって言ってる兄貴がいるよって聞いてそれがマスタングで、もう二束三文の何千円でウソっ!?みたいな。ちょうどストラトを使っててアームをつかった奏法におもしろく思ってるときだったから、マスタングもアームついてるし、あぁこれだったらちょうどいいやと思って、まぁ偶然といえば偶然だよね。

マスタングを持ったときの感想は?

Char まず、ストラトより小ぶりだから持ったときに自分のボディにあうなって、今でもそうなんだけどあんまりスペックとかに詳しくないからこれがショートネックだったりとか、ステューデントモデル、ジュニアモデルとして作ってたってことも知らなかったんでフェンダーといえばフェンダーって思ってた。逆に22フレットあってストラトにはないからチョーキングすれば2オクターブ分の音が出るから良いものに出会ったなって思った。

逆にマスタングでなければできなかった曲も
あったりしますか?

Char 当たり前なんだけどショートネックだからひとつひとつのフレットの幅がストラトに比べると狭いから自分でナインス(9th)だと思って弾いたらマイナーナインス(m9th)になって、おっ!この音いいなって。って、これがスモーキーの始まりだよね。そういう意味じゃ。自分ではナインスのつもりで弾いたんだけど、あれ?これで簡単にマイナーできるわっていう。これフレットがでかいとローフレットの場所だと結構手を開かないと弾けないフレーズなんだけど、マスタングだとわりと楽に弾けるから、スモーキーを作るきっかけになったのはマスタングじゃなきゃできなかったってのはあるよね。

マスタングといえば思いつくアーティストはいますか?

Char マスタングで思いつくのは高校のときに、伊豆のほうに友達と海水浴行ったら、そこのビーチでやってるバンドがマスタングだったんだよ(笑)でなんか遠くから音が聞こえるなとおもって、あ、バンドやってるっつって友達と見に行ったら、お、バンドマンの人、マスタングもってるわって。あの人今どうしてるんでしょうね(笑)

たくさんマスタングを所有されていると思うんですが
思い入れのあるものやエピソードなどはありますか?

Char まぁ、小学校、中学校のときに銀座の楽器屋によくウインドウショッピングをしてたんだけどそのときに始めてストライプのメタリックブルーのマッチングヘッドのギター(コンペティションモデル)がショウウインドウに飾ってあって、それまでギターってスポーティなデザインって言うのはなかったんで、なんだこれって思って、あ、マスタングかって思って。なんでこういうデザインになったんだろうなって思ったんだけど、子供だからなんかストライプが入ってるのはかっこいいなと、それが後に自分のものになったときはすごくうれしかったよね。

あとはやっぱり、もう一本はオレンジでマッチングヘッドを見つけたときに思わず購入してしまったのが、それもやっぱりストライプが入っていて、カタログでは見たことあるけどそのオレンジ色のストライプっていうのは初めて生で見たから、俺、あんまりギターは買わないんだけどつい買っちゃった。

あとは神田の小川町か神保町で子供がトランペットほしいっていうから、買いに行ったら黒のマスタングが軒の下で雨ざらしになってて売られてたから、これはかわいそうだと思って、まぁ野良マスタングっていうか、まぁもともと野生馬って意味だから野良だけど、野良馬見つけたみたいで(笑)かわいそうだなと思って買ってあげったのがいまでもちゃんと大事にもってるけどね。

Charさんがマスタングを使ったことによって
日本で異常にマスタングが売れたことが
海外のサイトでも紹介されたりしているのはご存知ですか?

Char もともとマスタングは言葉が悪いかもしれないけどほかの機種にくらべたらある種、2流の楽器だってことがあとからわかったんで、なるほど、じゃぁ俺が知っているヒーロー達、プロ達がつかってるわけないよなって、それは日本に限らず海外でもマスタング弾く人ってのは実際にぜんぜんいなかったし、だから俺が使ってるからって別にマスタング買うやつなんていないだろうなって思ってたし、実際にデビューして最初の何年かっていうのはコンサートいったってお客さんは女性ばっかりだったから、まさかと思ってたんだけど。あれから4,5年たってJLC作ったときに男女の比率が逆転して男ばっかりになったときに、あぁ初めてこの人たち実はマスタングを持ってたんだなって。ってことはすごくマスタングが売れたんだなって後になってわかったかな。みんな苦労したと思うけどね、こんな楽器もって(笑)

Charさんのマスタングのフロントに
ハムバッカーがのってた理由って言うのはどうしてなんですか?

Char えーっと、デビューしたころはマスタングを1本持っていて、それが2本3本ってなって、どうしてもやっぱりストラトに持ち帰る前はハムバッカー弾きだったんでもうちょっと太くて歪ませたいなっていう風に思ってて、友達がちょっと改造してあげるよって、改造してくれてそうすると結構もうちょっと太い音も出るなって思って。まぁ俺、詳しくないからわかんないんだけどね(笑)まぁマスタングってなにつけてもマスタングだよ。

ライブなどでマスタングを使うときに
セッティングなどで変えたりするところなどはありますか?

Char 基本的にはあんまり変えないけども、たとえばストラトをずっと使ってて、ステージの中で、急にマスタングを使うってことになるとそれこそハムバッカーをつけてないマスタングだと、ちょっと全体のボリュームが下がるから、そういうときはちょっと上げてやったり(ボリューム)するし、マスタングによってはすごくハイが強いものもあるから、逆にトレブルを下げてやることはあるけど、基本的にはそれくらいかな。まぁあんまり歪まない楽器だからストラトと違ってクリーンな音と歪んでる音と作ろうと思うとちょっとした調整は必要だけど、まぁそれはステージによって違うから、ハイがすごくきつく聞こえる場所もあるし、なんかすごく歪まないときもあるんだよね。それはそのときそのときでちょこちょこいじるときはあるけど、そんなに大々的にマスタングを使うためにこういう風にするって言うのはないかな。

マスタングを使うときに気をつけているプレイ方法などはありますか?

Char まぁもともとこういう風に張力で弦が張っているものを緩めたりするってこと自体に無理があるわけでよっぽど何とかみたいに(フロイドローズ)とめてないと、狂って当たり前だから、だからストラトに比べればマスタングのほうが狂い幅は大きいんだけども、そのギターの特徴というか、どういう風に弾いたらば、何をしたら、どうシャープになるかフラットになるかを知っていればいちいちチューニングが狂ったからといって、フラットしたものをシャープさせると実は狂ってなくて、アームでの調整でなんとかなっちゃう。おもいきりアームをつかっちゃったときに最後に一発、アームをちょんとつかって戻してやってるかもしれない。無意識に(笑)あとはやっぱりショートネックだから意外と柔らかいからあんまり強く弾くと、だめだね。まぁ張る弦にもよるけど。

あと調子にのると1弦が外れやすい。まぁそれも一台一台違う特徴があってまぁ5分10分弾けばそいつの性格がわかって、こいつは暴走するなとか、意外とおとなしいとか、おとなしい振りしてけっこう狂うとか(笑)それは弾いていくとわかるよね。おんなじものは1本もないよ。だからマスタング。

スクワイヤーからカートコベインモデルのマスタングが出ているんですが、
USAマスタングとしては30年ぶりの復活、実現するまでのエピソードまたそれに対する思い、
完成したマスタングなどについて聞かせてください。

Char まぁ、実際30年も作ってないってことを忘れてたし、新品で買ったものもすでにビンテージみたいになってるわけだけどそういう意味ではまず数年前にカスタムショップでシグネチャーモデルをつくろうって言ったときに、まぁマスタングの復活はないのかなって自然には思ったんだけど、カスタムショップのそれまでの歴史をみてみるとストラトとテレキャス? やっぱり優等生しか作んないのかなっておもって。でもfenderのUSAの人もさっきの話じゃないけど、俺がきっかけでマスタングだけ以上に日本に出荷したって言う歴史もわかっていてくれたみたいで、マスタングも作ってみようよってことに快くのってくれて、実際去年、工場に言ったときもすごく前向きにマスタングのオリジナルの型を探し出してくれて、それでつくろうってことになってくれたんで、俺としてはすごい、変な感じっていうか、日本人のギタリストがアメリカに行ってアメリカで廃盤になっているものを復活させていいのかなとは思ったんだけど、でもまぁマスタング=俺みたいなもんだから(笑)それをフェンダーの人もわかってくれたし。

それと、今までのマスタングのいいところでもあり悪いところでもあるみたいなところがやっぱりハイブリッドにしてやりたいなっていう気持ちがあったから、ほんとはできるだけ狂い幅は狭いほうがいいにきまってるし、アーム使ってもね。それとピックアップの独特のシステムとかもうちょっと改良の余地があるんじゃないかとか、まぁそういう意味ではストラトとかにまけないハイブリッドな21世紀バージョンのマスタングって感じに仕上がってきてるんじゃないかとはおもうんだけど。あとはやっぱり相変わらず色にこだわってどこにでもありそうなんだけど、これも日本の伝統色で“御召茶”という色なんだけど。そこはCharなんで“ちゃ”がつく色がいいかなと思って(笑)これもいい色で何度かカラーサンプルを塗って送ってきてくれて、すごくいい色がでて、ピックガードの色とあわせたりして、例によってネックプレートの家紋であるとか、ポジションマークだとか、カリズマに負けないような、まぁカリズマとは全然違う楽器だから、またマスタングをもって曲を書きたい気持ちになるようなギターには仕上がってきてるね。

最後にこれからマスタングを買う人たちにメッセージを。

Char 今まで一度でもマスタングを持ったことがある人ならば、マスタングを弾きこなす難しさってのを知っているとは思うんだけど、そういう意味じゃ相変わらず、“ムスタング”は“ムスタング”です。そのストラトなんかと比べると、もしくはテレキャスなんかと比べると、どこまでいってもムスタング。これはもう、弾きやすいかっていったら弾きづらいし、いいとこないです(笑)まぁそんなことはないけど(笑)でもやっぱりなんだろう、マスタングにしかもっていない音を持っているんだよね。で、よくマスタングって名前をつけたなって思うんだけど、飼いならされていないこの野生的な部分っていうのがあるんで、そこは自分でこう自分の音を作っていく面白さがあるとおもうから、これはもうぜひ自分のマスタングの音にしてくれればいいし、まぁ、マスタングというこのギターのサイズは日本人のサイズにあっていると思うから、ぜひ弾きこなして、使いこなしてもらいたいですね。

Body

Body Material: Premium Alder 2 Piece
Body Finish: Lacquer

Neck

Neck: Char's '67 Mustang C-Shape
Fingerboard: Round laminated darker Rosewood, w/ Rolled Fingerboard edge
No. of Frets: 22
Fret Size: Vintage Style
Position Inlays: White Pearl Dots, Crescent Moon at 3rd and 5th
Fingerboard Radius: 9.5" (24.1 cm)
Neck Material: Maple
Neck Finish: Lacquer
Width at Nut: 1.650" (42 mm)
Scale Length: 24” (61cm)

Color

Body Color: 撫子色(The vivid pink of Dianthus chinensis flowers)

Electronics

Pickup Configuration: S/S
Bridge Pickup: Handwound Mustang Bridge Pickup
Neck Pickup: Handwound Mustang Neck Pickup
Pickup Switching: Custom “Free Spirits” Switching
Controls: Master Volume, Master Tone

Hardware

Hardware Finish: Nickel/Chrome
Bridge: Floating Bridge with Dynamic Vibrato Tail-piece
Tuning Machines : Schaller® F Key with White Button
Pickguard: Parchment 3 PLY
Pickup Covers: Parchment
Control knobs: Mustang
Nut: Standard

Miscellaneous

Neck Plate: Family Emblem of Takenaka
Decal: Mustang with White logo
Case: Silver Hardshell Case
Accessories: Case, Cable, Strap and Certificate of Authenticity
Strings Gauges: .009-.042

Pinkloudの特徴

  1. 標準でオクターブ調整しやすいようにブリッジの向きがネック側に向いている。
  2. Charizmaに引き続きローポジションのドットインレイがC部分にムーンインレイとして入っている。
  3. アームはCharが使用しているマスタングと一緒で切り込みを入れて程よいところで止まるようにしてある。(プレイアビリティの向上)
  4. CharとVintageギターショップHOWLの共同で考案した配線システムを採用。(ピックアップは変えずにシングルとハムバッカーに切替が可能)
  5. 現行のFender製品、過去のマスタングにも使われていない特別なカラー日本の伝統色(Japan trad color)撫子色(The vivid pink of Dianthus chinensis flowers)を使用。Zicca ax限定50本のみの販売!!

納品時期・配送・入荷に関して

  1. 当初7月14日に発売を予定しておりましたが、Fender USA代理店、山野楽器より製品部品の改善による発売延期の通達を受けまして、現在、正式な販売日が未だ決定しておりません。今後、Fender USA代理店、山野楽器より進行状況及び販売日に関する情報が入りましたら、ご予約していただいているお客様にご連絡させていただきます。
  2. お客様への納品に関しまして基本的にはご予約先着順とさせていただいておりますが、予約数が規定本数を超えてしまった場合本予約の権利を抽選とさせて頂く場合がございます。その場合につきましては抽選当選順の納品とさせていただきますことをご了承下さい。
  3. 発送はヤマト運輸のヤマト便を使用し高額商品保証システムを使用し送らせて頂きます。なお、到着日指定はできませんのでご注意ください。
  4. Pinkloudは限定50本生産となっております。
    Zicca axのみの限定販売となっておりますので、ご予約本数が埋まり次第終了とさせていただきますので予めご了承ください。

お支払いに関して

  1. ご予約時にお支払い頂く内金に関しましては銀行振込のみのお支払いとさせて頂きます。その際にかかります振込手数料等はお客様負担とさせて頂きます。詳細に関しましてはご予約のページをご覧下さい。
  2. 商品のお支払い(残額)に関しましては、当社指定の銀行口座へのお振込、クレジットカード(一括払いのみ)でのお支払いが可能となっております。お支払いに関しての詳細につきましては予約確定後メールにてご案内させて頂きます。

返品・不良品の扱いに関して

  1. 基本的には発送前に最終チェック・最終調整を(Charの楽器調整スタッフによる)を行い発送させて頂きますが、万が一不良品がお手元に届きました場合、一度zicca ax販売担当までご連絡ください。その後メーカー保証書を含む製品一式を弊社指定の配送会社(ヤマト運輸)の着払いをご利用頂き商品をご返送下さいませ。商品を確認後、交換等の手続きを取らせて頂きます。尚、商品の交換の場合、商品入荷時期がそれぞれことなっておりますので時間がかかってしまう場合がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
  2. お客様のご都合による返品・返金などはお受けすることはできませんので、ご了承の上ご予約いただけますようお願い致します。
  3. 不良品等につきましては商品到着後4日以内に弊社までお知らせください。

製品(Pinkloud)に関して

  1. シリアルナンバーに関しまして、すべてのお客様との公平性を保つためシリアルナンバーの指定を行なうことは出来ませんのであらかじめご了承下さい。
  2. ネックは基本的に模様の入っていないものを使用しておりますが、製品自体に個体差がありますのでまれにトラ目やバーズアイなどの模様が入ることもございますが製品納品時まで確認することが出来ませんのでご理解頂けますようお願い致します。
  3. 製品はチームビルド製でございますが今後マスタビルダー製で販売するという予定は今のところメーカーより発表されておりません。
  4. 基本的な製品詳細スペックはPinkloud商品ページをご覧下さいませ。
  5. Pinkloudの基本スペックはFree Spiritsと同じです。カラーが違うのとケースに若干の差がございますことと、特注でのカラーですのでFree Spiritsより金額が高くなっています。

© 2024 ZICCA Inc. All Rights Reserved.